#1【ラーメン道】横浜家系ラーメン三ノ宮商店

ラーメン
スポンサーリンク

どもどもトシです。

今日から食べたラーメンの記録を綴って行こうと思います。

というわけで今日は神戸の三宮にある横浜家系ラーメンの三ノ宮商店に行ってきました!

横浜家系ラーメンとは?

家系ラーメン(いえけいラーメン)とは、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレートを特徴とするラーメン、およびその店舗群である。

ラーメン店「吉村家」を源流とする。吉村家から暖簾分けおよび派生したラーメン店の屋号に「〜家」が多かったことから、系という通称で呼ばれるようになった。

店名の「家」はほとんどが「や」と発音するが、「家系」は「いえけい」と発音する。吉村家の流派に属せず独自展開した店もあり、「壱六家」の流れをくむ店は「壱系」とも呼ばれる。

2010年代中ごろからは大手外食産業が手掛けるチェーン店が増加し、これらは「資本系」と呼ばれる。

引用https://ja.wikipedia.org/wiki/家系ラーメン

家系ラーメンの麺の特徴は?

豚骨や鶏ガラから取った出汁醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、ホウレンソウチャーシュー海苔のトッピングで構成される家系ラーメンを出す店は、2013年9月時点で日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされ、そのうち横浜市内には約150店舗あるという(「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」調べ。店舗の入れ替わりが激しいため正確な数値は不明)。

また家系ラーメン店では、スープの味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、スープの脂の量(脂多め・普通・少なめ)、麺のゆで加減(硬め・普通・柔らかめ)を客が指定し、その指定に合わせて調理するサービスが行われることが多い。

引用https://ja.wikipedia.org/wiki/家系ラーメン

上記の通り、コッテリ好きには堪らないラーメンです。

ちなみに神戸にはコッテリ系のラーメン屋さんが少ないので行くお店が限られてきます。

いざ入店!

お店は三宮駅から徒歩5分から10分あれば行けるくらいの距離にあります。

お店に入ると店内の左手に券売機があるのでそこで食券を購入して好きな席に座って店員さんが来るまで待機。

ちなみにカウンター席は思ったよりも多いので気軽に入れるかなーと思います。

食券を店員さんに渡すとスープの味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、スープの脂の量(脂多め・普通・少なめ)、麺のゆで加減(硬め・普通・柔らかめ)を聞かれるので好みをチョイス!

あとはラーメンが来るのを待つのみ!

トッピングはほうれん草とチャーシューとうずらの卵と海苔です。

そして麺も太めでスープもコッテリでとても美味です。

アップでドーン!!!

めちゃくちゃ食欲をそそる絵面です。

あとラーメン屋に行ってチャーハンがあったら絶対頼むくらいチャーハンに目がないので今回もきっちりと注文しました。

チャーハンは個人的にもう少し味が濃いのが好みでしたが見た目は美味しそうでした。味はまあそこそこかなーて感じです。

とりあえず写真写りはええ感じ。笑

最後に

こんな感じでまったりとラーメンについてゆる〜く更新していきますのでよろしくです。

ほなまたです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました