こんにちはー。
皆さんハイドロカルチャーってご存知ですか?
僕は全く知らなくてつい最近知ったばかりです。笑
さて、いきなりハイドロカルチャーなんて聞き慣れない言葉を使ってどうしたかと言いますと実は先日見様見真似でハイドロカルチャーに挑戦したんですよ。
なので早速記事にしようと思ったわけです。
何の植物をハイドロカルチャーにしたかというと
以前の投稿をもれなく読んでくれてる方にはピンとくるかも知れませんがガジュマルです。
ガジュマルを一目惚れして育てているとご報告したのですがあれから2ヶ月経過しまして思いの外成長が早いのです。
そして何だか鉢?も窮屈になってきたので可哀想だなーという親心の為です。笑
ちなみに前回の投稿がこちらです👇
前回の投稿を読むのが「しゃらくせ〜」という方のためにウチに来たばかりのガジュマルちゃんを乗せておきますね。

前回買ってきたばかりの時は葉っぱの量がこんな感じでした。
ちなみにガジュマルは
「幸福をもたらす精霊が宿っている木」「精霊の住む樹」「多幸の木」と呼ばれ、年をえたガジュマルの根本には「キジムナー」という精霊(妖精・妖怪、奄美ではケンムンと呼ばれています)が住むと言われています。
この妖精は陽気で、イタズラ好き。また、大きなガジュマルの根の間を二人で通ると幸せになると言われています。丈夫な観葉植物で、管理も簡単な植物です。お部屋のインテリアグリーンや誕生・お祝いのちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。
そして気になる2ヶ月後の様子はこちら

なんという事でしょう!!
あんなにも下の方で密集してた葉っぱ達がなんと上の方まで伸びているではありませんか!
こうやって比べると本当に成長していますね。
いつも玄関に置いていてあまりじっくりみておらず3日に一度土が乾いたら水をあげるくらいでした。
ただ葉っぱが枯れて落ちてるなーとは気づいていたんですけどねー。
ほぼ放置プレー状態です。
この状態を見る限り若い芽が出てきて古い芽の養分?エネルギーを吸い取って成長していったみたいです。
果たしてコレが正しい成長の仕方なのか植物育成初心者の僕には知る由もありません。笑
とりあえず気を取り直して植替えをしていくぅー!
まずは準備するものは、下記のアイテムだ!
- 大きめの鉢
- ハイドロボール
- 気持ち
これらを準備しないと始まらない。
という事で買い出しに向かったのは庶民の味方。
そう!「百均」
100円でなんでも欲しいのが手に入るスーパーなショップです。
たまに100円で買えないのもあるけどまあいいでしょう。
1.大きめの鉢はパッと見のデザインで決めました。

これ実は容器が二重構造になっているみたいで、植物が入る本体の底には水はけをよくする穴が空いています。
そして外側は、透明になっていて穴から漏れた水が溜まるようになっています。
果たしてこの選定で良かったのか自分の直感を信じました。
でもググってみるとハイドロカルチャーをする上でポピュラーなのは「透明な容器」のようです。
こういったものがオシャンでいい感じみたいです☝️
完璧にリサーチ不足。
ちなみに透明な容器にカラーサンドを使用してよりオシャレ度を上げれるようです。
とりあえず無難of無難のホワイトのリンクを貼っておきますね。
2.サイズ感を考慮してのハイドロボール
購入した鉢植えの底には穴が空いていてこれはハイドロカルチャーをする上であんまりよくなさそうです。あくまで軽くググってみた感じだと…。
なので今回は穴からこぼれないようにそこそこな大きさのハイドロボールに決定しました。

個人的にはカラーサンドにめっちゃ興味がありましたが次回に機会があればチャレンジしてみるって事で持ち越しです。

てかさっきから言ってるハイドロボールって何??

ハイドロボールってのは、粘土を焼いた素材で洗って何度も使える物さ!

なるほど!洗って何度も使えるのはコスパがいいね!
3.最後に準備するのは愛情たっぷりの気持ちだ!
さて物の準備はできたので残るは雑にやらずに愛情たっぷりの気持ちを込めての移し替えです。
植物も生きているからきっと気持ちが伝わる事でしょう!
知らんけど。。。
という事で容器にハイドロボールをぶち込んでいきたいと思いまーす!
ドーーーーン!!

計算通り鉢植えの穴からは漏れなさそう。
とりあえず500gの一袋を入れてみるとこんな感じ。

ちょうど半分くらいになったのでもう一袋でちょうどいい感じになりそう。
ハイドロカルチャーに土は不要!
ハイドロボールを敷き詰め終わったら今度はメインのガジュマルちゃんの移植です。
でもその前にハイドロカルチャーをする上で土は不要なので根っこから土を取り除いていきます。

めっちゃギッシリ土が詰まっております。

結構手間が掛かるけど根っこにダメージを与えないように慎重に行なっていきます。

まだ土が微かについているので水につけて落とします。
無事に土が落ちきったので移植開始です。

いい感じにガジュマルちゃんを固定して残りのハイドロボールも投入!

特に倒れる事なくしっかり自立してくれていい感じ!
最後に玄関の定位置に置いて完成。

最後に
以上でガジュマルをハイドロボールを敷き詰めた鉢植えに植替え成功です。
あとは腐らずにこのまますくすく育ってくれるのに期待ですね。
初心者でも見様見真似で簡単にハイドロカルチャーができるので興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
植物に興味があるけど持っていない…という方には個人的に僕と同じガジュマルがおすすめです。
なんたってズボラな僕でも育てることができているので。笑
既にハイドロカルチャーされているガジュマルが欲しい方はこちら。
以上トシでしたー。
コメント