まだまだコロナウイルス が猛威を奮っていますが皆さん大丈夫ですか?
今回は少しでも予防できるように僕が購入したオススメの加湿器をご紹介します。
そもそも加湿器の種類ってどんなのがあるの?
種類としては4種類あります。
1.超音波式
超音波式はその名前通り、超音波の振動によって水を霧状にしてファンを使って空気中に放出して加湿します。
ヒーターレスで消費電力が少ないのが特長なので電気代が安いです。しかし除菌機能がないモデルは、水中の雑菌も空気中に放出してしまうので注意が必要になります。また近くに家具があったりすると濡れてしまったり白い粉がついてしまうこともあります。
2.スチーム式(加熱式)
スチーム式はヒーターで水を加熱して蒸発させ、その湯気をファンで空気中に放出して加湿します。ヒーターを使うため消費電力は上がります。
スチーム式の利点は雑菌を放出せず直ぐに潤うという点です。逆に悪い点は、電気代が高くなるのと吹き出し口が熱くなったり湯気が結露しやすくなるという点があります。
3.ハイブリッド式(加熱気化式)
ハイブリッド式は、水を浸透させたフィルターに温風を当てて気化させながら加湿します。この温風を作り出すのにヒーターとファンを使います。
ハイブリッド式の利点は、先程のスチーム式と同じで雑菌を放出せずに直ぐに潤う点です。
逆に悪い点は電気代がかかってしまう点です。
4.気化式
気化式は水を浸透させたフィルターにファンで風を当てて気化させながら加湿します。ハイブリッド式とは異なりヒーターがないので、消費電力を抑えられます。
気化式の利点は、雑菌を放出せず小さな水蒸気粒子として放出している点で電気代も安いです。
悪い点は大量の風で加湿するため、運転音と本体サイズが大きいところです。
今回紹介するのは超音波式の加湿器
今回はお値段的にもそこまで高くなくて機能面が優れていると思ったのでモダンデコの超音波式に決めました。
また商品ページの説明もなかなか響きました。
給水時に水が滴り落ちてしまう…。何度も湿度計を見ての湿度調整は面倒…。そんな従来の加湿器で感じていた、様々な不便をまとめて解決!上部からのらくらく給水だけで、あとは全てお任せできる自動運転モードを搭載しました。コンパクトなのに機能充実のスマート家電で、あなたの暮らしにもっと潤いを。
引用 https://item.rakuten.co.jp/dondon/kr002/?s-id=ph_pc_itemimage

届いたらこんな感じです。
色は3種類あり、ホワイト・ブラック・グレーです。
僕が購入した色はグレー。

ホントはブラックがいいなと思ったのですが口コミを見ているとブラックは埃が目立つということだったのでグレーにしました。
実物はそんなに安っぽくなく埃も目立ったりしないのでいい感じです。
👇一応下に今回購入した商品のリンクを貼っておきますね。
この超音波式加湿器の7つの特徴は?
1.次亜塩素酸水完全対応でウイルス対策が可能
ウイルス対策や除菌・消臭に効果があるとされる次亜塩素酸水に完全対応しています。なので加湿しつつ清潔さを保てます。
次亜塩素水の使い方は、水道水の代わりに希釈した次亜塩素酸水をタンクに注げば準備完了。加湿器の設定変更等は不要でできるのでお手軽。
そもそも次亜塩素酸水とは?
塩酸もしくは食塩水を電気分解して作られる液体で、菌・ウイルス不活化等に効果があるとされています。
安全性に優れており多くの分野で活躍しています。例えば人や環境への悪影響も無い事から、歯の治療時に口をゆすぐ水や、調理器具等の消毒にも使われています。
更にメリットとしては、ウイルスの不活化、除菌・消臭、アレル物質の除去などがあります。
2.高耐久ステンレスパーツで長く使える
内部は次亜塩素酸水による腐食に強い、ステンレス製のパーツを使用。長期間使用できる設計で安心です。

ステンレスの部品は画像の下の方にある銀色のところです。
ちなみに一般的な多くの加湿器は腐食しやすいパーツを使っていることが多いので次亜塩素酸水を使うと故障する可能性があります。
3.Ag+ 銀イオン加工タンクでさらに安心
タンクは抗菌性・安全性に優れたAg+ 銀イオン加工を施しているのでより清潔な状態での使用が可能。
銀イオン加工されていることによってカビや雑菌の繁殖を抑えることで、タンク内のぬめりや臭いを軽減できます。
4.自動湿度調節で適切な湿度に
加湿器を使って湿度を維持することで、乾燥による喉・肌の不調や、ウイルスの活性化を防ぎます。
適切な湿度は50~60%とされています。乾燥すると喉の粘膜の防御機能が低下する可能性があるので適切な湿度を保つのが大事になります。
そしてこの加湿器の嬉しいポイントがお部屋の湿度を45~60%に自動で保つスマートスリープモードを搭載しているのでボタン1つで簡単に加湿できる点です。
タンク内の水が無くなると、加湿を自動的に停止するのでありがたいです。そして電源ランプが点滅するので運転停止したことがわかります。

5.タンクが大きく給水方法も簡単
タンクは、約1.5L入る大きめサイズで給水の回数が少なくて済むので、就寝時も喉の感想を気にしなくて大丈夫です。
更に給水は蓋を外して上から水を注ぐだけの上部給水ができます。重いタンクを持ち運ぶことがないので楽ちん。そしてタンクを外して給水することも可能なのでお好みに合わせて使い分けることができかなり便利。

6.対応面積は最大約7畳で最大19時間の連続運転が可能
ゆとりのある大容量サイズで、就寝前の給水でも朝まで使えます。なのでリビングや寝室などどんなお部屋で使用してもしっかり加湿が可能です。
7.静音設計で全然気にならない
動作音は加湿量弱で約17㏈の静音設計。なので睡眠中も音が気になりにくくしっかり加湿を行えます。
ちなみに20dbは、木の葉の触れ合う音、雪の降る音なのでそれよりも小さい音なのでめっちゃ静かですね。
最後に
この加湿器を購入してからは、寝起きの喉のイガイガなどもなく快適に過ごせています。今年の冬には更に大活躍間違いなし!
次亜塩素水はまだ使用していないので近々使用していきたいと思います。
とりあえずまだコロナが落ち着いてないので自分にできる小さな努力をすることが大事でしょう。
もし加湿器を買おうかなーって悩んでたらコレおすすめですよー!!
コメント