【EX ZERO】部屋に飾ろう!バイクヘルメットをインテリアに!

バイク
スポンサーリンク

ども!としです。

バイク乗りの皆さんは、ヘルメットをどのように保管されていますか?

机の上に無造作に置いていたりはたまた床の上を転がっていたりなど雑に扱っていたりしないですか?

上記に当てはまらずちゃんと保管場所を決めてる人は流石です。

そういう僕は、机の上に置いて保管していました。笑

「邪魔やなー」と思いつつ保管場所としてナイスな場所が見当たらなかったのが原因です。

保管する場所がないならいっそのこと、壁に取り付けてインテリアにするのも良いかもと思っていたら丁度いいタイミングに楽天市場で見つけちゃいました。

これは快適なバイクライフを送る上で欠かせないと思い即座にポチりました。笑

壁に取り付け簡単!その名も壁美人!

衝動的にポチってから届いたものがこちらです。

商品名は「METMEN」というもので壁美人っていう商品名じゃないんですねー。

こちらの商品はホッチキスの針を壁に刺して取り付けるという画期的な商品です。

ちなみに石膏ボード専用なので鉄筋コンクリートや木造には向かないと思いますのでご注意ください。

ちなみに僕の住んでいるところは、賃貸のマンションなので壁に釘を刺したりはNGなのでその辺を考慮したものを買いました。

ちなみに僕と同じように賃貸マンションに住まれていて壁が石膏ボードなのか見極める方法があります。

  1. 壁を軽く「コンコン」っと叩いてみる。
  2. 画鋲を刺してみる。

では説明していきます。

1の壁を叩く方法では、まず石膏ボードと鉄筋コンクリートではが違います。

石膏ボードでは、音がよく響きます。更に叩いた手応えが軽い感じがするはずです。

それに対して鉄筋コンクリートでは、叩くと音は響かないです。そして手応えは硬い感じがします。

これで見極めれますが念には念を入れて確認したい場合は2の方法も試しましょう。

2の画鋲を刺すのは画鋲さえあれば分かるのでとても簡単です。

調べ方は、画鋲を壁に刺すだけです。

画鋲を壁に刺した際に全く刺さらない場合があります。その時は石膏ボードではなく鉄筋コンクリートということになります。

石膏ボードであれば簡単にブスリと刺さります。更に刺した画鋲を引き抜いて針の先に白い粉のようなものがついていると99%石膏ボードです。

見極め方は簡単ですね。

上記の方法を使って調べてから購入しないとせっかくの神アイテムがゴミになっちゃうので気をつけて下さいね。

さっそく取り付けていく〜!

取り付け作業を行う前にまずはしっかり部品などが足りているかチェックします。

同梱品はめっちゃシンプルなのでチャチャっと取り付けできそうな気がします。

ホッチキスの芯も専用のが入っているので安心。そして肝心なホッチキスも上等なのを2つも持っているのでもし作業中に壊れたとしても予備があるので余裕ですね。

その油断がダメでした。笑

実は取り付ける際に使用するホッチキスはなんでも良いわけでは無かったのです。

このタイプ。最近はあまり見かけなくなりましたがコイツじゃないと作業ができない。

なぜならホッチキスを開いた際にしっかり「ガバッと」開くものじゃないと取り付け不可だったからです。

なので文房具を売っているお店にダッシュで買い出しに行きました。

この時点で若干気持ちが萎えましたがヘルメットをおしゃれに保管するためにここで挫けてはいけません。

ということで気を取り直して作業再開です。

取り付け方法は箱の裏面に簡単に買いてるので参考にしていく。

まずはプレートを取り出して穴が開いているところに透明なプラスチックの部品をはめ込みホッチキスで壁に刺していきます。

ホッチキスで止めていくときにプラスチックの部品の上を滑ってしまい上手く刺さらない場合もあるので気を付けましょう。

ちなみに僕は10針くらいは無駄にしました。笑

そして全部ホッチキス止めをするとこんな感じ。

ここまでくると完成は目の前。

フックを取り付けます。

ボルト・スプリング・ワッシャーの順番でドッキング!

この状態にしたら適当な硬貨を一枚用意してドライバー代わりにしてフックを取り付けていきます。

ヘルメットホルダー取り付け完成

無事に壁に取り付けることができたのでさっそくヘルメットを掛けていこうと思いまーす。

だいぶ良い感じ!!

めっちゃオシャレ度アップして惚れ惚れしちゃいますね。

一応付属品に万が一に落下したときに命綱的な役割を果たしてくれるインシュロックが入っていたので念のためにつけておくことにします。

あとはホルダーのところにS字フックを取り付けるとジャケットも掛けれるのでオススメです。

ジャケットとヘルメットのバランスもいいですね。

これでヘルメットが良い感じのインテリアに様変わりしたので大満足。

ヘルメットホルダー以外にも壁美人を使った棚などあるみたいなのでもし興味があれば見てみて下さい。

おわりに

ヘルメットを簡単に壁に取り付けることにより、場所を取らずにオシャレなインテリアに変わりました。

何気にヘルメットとジャケットを一緒に飾れるところはポイント高いですね。

皆さんもヘルメットの定位置が定まっていない方は是非検討してみてはいかがでしょうか?

以上トシでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました