どーもトシです。
先日インスタをボケーっと見てたらコインリングなるものが目に入ってきて無性に気になったので調べてみました。
コインリングとは

その名の通りコイン(硬貨)を加工して指輪にしたコインジュエリーの一つです。
古くは西部開拓時代、ネイティブアメリカンが銀貨を溶かしてジュエリーを製作したことが始まりとされており、その後1960年代にヒッピーたちがアートとしてコインの加工を行ない、コインリングを始めとするコインジュエリーが広まりました。
日本では、法律により「日本の流通貨を加工すること」が禁止されており(※)、硬貨を加工するアクセサリー自体に馴染みがない人が多いと思います。しかし、アメリカを始めとする様々な国ではそういった規制がなく、今でも定番のアクセサリーとして加工されております。
(※) 日本では「硬貨は国から借りている」という考えがあるそうです。しかし、海外の多くは「硬貨は個人の所有物」という考えなので加工自体に規制がない国がほとんどです。また、日本の硬貨でも、流通貨として効力を失った古銭であれば加工可能です。
日本では、最近Instagramを始めとする写真投稿ができるSNSで人気が出てきており、じわじわと流行りつつあるようです。
引用 https://ntc-handmade.com/special/coinrings/
ふむふむ。やはりインスタを筆頭に徐々に人気が出てきているのですね。
調べれば調べるほど、コインリングが欲しくなってきたので実際に購入してみました。
Creemaクリーマ
コインリングはどこで購入したらイイのか分からなかったのでネットで調べたらイイところがありました。
その名も、Creema。

クリーマは要するに全国にいるクリエイターの人が世界に一つだけのモノをハンドメイドし、それを購入出来るところです。ちなみに逆も然りです。
早速このサイトで色々物色してみたらやっぱり何人かの方がコインリングを制作し販売していました。
始めてのコインリングはどんなのがイイのか悩みましたが、ビビッと来たものを購入です。
商品到着〜
商品を注文して1,2日くらいでポストに投函されていました。
封筒を開けるとこんな感じ。
可愛らしいシール。

そして中を開けるとこんな感じ。
柔らかめなフェルト?でしっかり破損しないようにブロックしてもらっていました。

こいつをオープン!
ジャーン!!

↑見づらいですがハーフダラーって刻まれています。

ちなみにこのリングの元になったのは、アメリカのハーフダラー銀貨です。
この硬貨は1964年に発行されたモノで実際にアメリカの街中で使用されていました。そしてこの年に発行されたケネディハーフダラーのみ銀の含有率が90%と高くコレクターの間でも高い人気を誇っています。
残り10%は銅で出来ています。

↑内側に1964年と刻まれています。
届いた実物はリングに加工されているのに輝きがとても美しくかなりテンション上がります。

実際につけてみるとこんな感じです。
僕の指が短いので若干不格好ですが本人が気に入ってるので問題なしです。
こういったアクセサリーは普段つけないですがこれからはガンガンつけて行こうと思います。
ちなみにサイズ感は僕の測り方のミスで結構ぶかぶか気味で少しショックですが筋トレをして指を太くしたいと思います。(笑)
もしくは増量期限定でつけます。(笑)
最後に
今回初めてクリーマを使いコインリングを購入しましたが、まだ欲しい種類が2種類あったのでまた次回購入してみたいと思います。その時はまたレビューを書くので楽しみにしていて下さい。
他にも検索していたらなかなかイイ革製品とかあったのでそれも買うかもです。
コインリングは普通のリングよりも味があるので好きな人は好きだと思います。そういう僕はもうハマりました。(笑)
このブログを見てコインリング&クリーマに興味を持って頂けた人が居たのなら嬉しいです。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
コメント